
株式会社アイ・ティ・アール シニア・アナリスト
入谷 光浩 氏
参加特典
視聴&アンケート回答で Amazonギフトカード プレゼント
※条件の詳細は視聴ページ内にある案内をご確認ください ※AmazonはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です
大企業ITの
最優先課題と
具体的な解決方法
AI活用、DX推進、
レガシー資産最適化など
豊富な事例
戦略策定に不可欠な
技術トレンドを
明快に解説
AIやクラウドの技術革新に伴い、エンタープライズIT担当者はこれからの「新しい挑戦」に取り組むためのリソースや打ち手を検討する余力をどう捻出するかに頭を悩ませています。
何よりもエンタープライズITを取り巻く環境は複雑化、高度化しており、よりよい将来像に近づくには、目下の課題である「レガシー資産刷新」「デジタル人材育成」「業務プロセス見直し」「ITコスト最適化」など、複合的な問題を解決する必要があります。
本セミナーはエンタープライズITの「将来あるべき姿」を見据えて目下の課題を最短効率で解決するための情報をお届けします。
開催概要
- 名称
-
Enterprise IT Summit 2025 夏
「事業をドライブするITの実現」をサポート - 会期
- 2025年8月19日(火)~ 8月22日(金)
- 形式
- ライブ配信セミナー
- 主催
- ITmedia エンタープライズ
- 参加費
- 無料
- 対象者
- 経営者/経営企画、社内情報システム部門の役職者、DX推進部門の部門長、リーダー、情報システム部門の担当者
※申込の締切は 2025年8月22日(金)14:00 までとなります。
Day1 8月19日(火) AI×既存ツールで叶える自動化の最適解
AI活用が本格化する中、「AIをどのツールと連携させるべきかが分からない」「AIと既存の自動化ツールの最適解を探りたい」といった課題が浮上しています。AIエージェントの登場で業務効率化・自動化の領域は大きく変わりつつあります。「AI×○○」の最新トレンドとビジネスに効く自動化の最適解をお届けします。
基調講演1 8月19日(火)13:00~13:40
セッション1-1 8月19日(火)13:50~14:20
Devin活用事例に学ぶ:生産性15倍!AI駆動開発で描くエンタープライズITの未来
自律型AIエージェント「Devin」は、これまでのAIツールと一線を画し、タスクの理解からコード生成・検証までを一気通貫で自律的に実行します。本セッションでは、当社支援の実際の活用事例をもとに、開発速度の向上、コスト削減をどのように実現したかをご紹介します。また、当社の考える”AIエージェント導入の勘所”を合わせてご紹介します。
ウルシステムズ株式会社
取締役副社長
桜井 賢一 氏
セッション1-2 8月19日(火)14:30~15:00
AI時代、iPaaSが果たす本質的な役割とは
クラウドの時代を経て、企業はAI活用による業務変革を迫られています。しかし、AIが真価を発揮するために前提条件があります。それは「社内外のあらゆるデータが有機的につながっていること」。この“つなぐ仕組み”を担うのがiPaaSです。本講演では、AI活用の鍵である「接続の前提」を解説し、EDIソフトウェア市場のマーケットリーダーであるデータ・アプリケーションのiPaaS対応クラウドサービス「ACMS Cloud」の全体像をご紹介します。
株式会社データ・アプリケーション
マーケティング本部 副本部⾧
赤須 通隆 氏
Day2 8月20日(水) データ分析基盤
生成AIブームの今、分析やモデルの学習に使いたいデータは増大し複雑化しています。しかし、せっかく集めたデータが死蔵されて無駄なコストを浪費しているケースも少なくありません。本セクションではデータを価値に転換するために求められる分析基盤の構築法を紹介します。
基調講演2 8月20日(水)13:00~13:40
セッション2-1 8月20日(水)13:50~14:20
ドーモ株式会社
エバンジェリスト / グロース マーケティング マネージャー
後藤 祥子 氏
セッション2-3 8月20日(水)15:10~15:50
経営データ分析の未来を拓く SAP×クラウドDWH×AI活用の最前線
本セミナーでは、約300社のSAPユーザー調査を基に、最も関心の高い「SAPデータ活用の分析効率化・高度化」を徹底解説。 SAPデータを「価値ある資産」に変えるクラウドDWHと、その統合を加速する「BusinessSPECTRE XC」を事例を交えてご紹介。さらにAIを活用した未来のデータ分析についてお届けします。
株式会社電通総研
営業第二本部 バリューチェーン営業ユニット バリューチェーン営業2部 アソシエイトマネージャー
畑中 昂淳 氏
セッション2-4 8月20日(水)16:00~16:30
経営判断を支えるデータドリブン経営の実践知 ~AI活用がもたらす意思決定改革~
データドリブン経営の実現に向けて、多くの企業でデータプラットフォームやデータ基盤の構築を進めています。しかし蓄積されたデータを真に経営判断へと結びつけるためには、計画・見込の取り扱いなど、経営管理に活用できる指標設計・データ整備が不可欠です。本講演では、データを経営判断に活かすためのアプローチを解説するとともに、AIと経営管理の融合がもたらす今後の展望についてご紹介します。
株式会社アバント
CPMソリューション事業部 ディレクター/スペシャリスト
池田 仁 氏
Day3 8月21日(木) ハイブリッドクラウド
データ&AIに注目が集まる中、ITインフラ環境にも多くのソリューションが出そろってきました。安全性や運用容易性などを考慮すれば、単純なクラウドリフト以外の選択肢にも目を向ける必要があるでしょう。運用管理面やコスト面を考慮した新たなハイブリッドクラウド像を探究するための情報を紹介します。
基調講演3 8月21日(木)13:00~13:40
日本仮想化技術株式会社
代表取締役社長 兼 CEO
宮原 徹 氏
日本仮想化技術 代表取締役社長兼CEO。2006年に技術の研究や開発、各種調査などを事業とする日本仮想化技術を設立。日本における仮想化技術の普及を目指し、講演や執筆などの活動を行っている。
Day4 8月22日(金) レガシーモダナイゼーション
ついに「2025年の崖」を迎えてなお、多くの企業では依然としてレガシー化進した基幹システムのを抱えたまま、属人化や高コストが深刻な問題となっています。様々な事情は有れどもはやシステムの刷新は待ったなし。マイグレーションだけに留まらない、モダナイゼーションを実現するための選択肢を探ります。
基調講演4 8月22日(金)13:00~13:40
DX・AI時代に向けたモダナイゼーション・ジャーニー
今、2025年の崖を無理に飛び越えようとして、慌てて単純なマイグレーションを強行すると、再び崖に行き当たることになります。本講演では、DXとAIを見据えたレガシーモダナイゼーションのアプローチについて、ITRの調査結果を交えて解説します。
株式会社アイ・ティ・アール
シニア・アナリスト
入谷 光浩 氏
外資系IT市場調査会社など20年以上アナリストに従事し、ITインフラストラクチャとシステム運用管理の領域について、市場・技術動向に関する調査とレポート執筆、ユーザー企業に対するアドバイザリー業務、ベンダーのビジネス・製品戦略支援を行う。
●講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●会期後よりアーカイブ配信もいたします。気になるセッションの見直しなど、ご都合にあわせて、ぜひ登録・視聴ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。またアーカイブ配信だけを視聴する場合でも、登録いただく必要があります。
※アーカイブ配信の準備が整いましたら、登録者の方にメールでお知らせいたします。
●参加特典の詳細条件については、視聴ログイン後の画面でご確認ください。
※フリーメールアドレスでの登録の方や非就業者の方は対象外とさせていただく場合がございます。
※事務局が不正と判断した場合は対象外とさせていただきます。
※発送時期についてのお問い合わせはご遠慮ください。
協賛
ゴールドスポンサー
サポートスポンサー
お問い合わせ
アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp