“Windows 10の終わり”で始まるAI時代のビジネス環境再構築 ~「その場しのぎ」で終わらない、攻めの選択肢とは~

基調講演1 Windows 10から11への移行で
得るべき「本当の価値」

株式会社ノークリサーチ
岩上 由高
基調講演2 「Copilot」から始める
AI活用最前線

株式会社内田洋行
永山 達也 氏 藤田 瑞希

参加特典
視聴&アンケート回答で Amazonギフトカード プレゼント
※条件の詳細は視聴ページ内にある案内をご確認ください ※AmazonはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です

今からでも
間に合う
Windows 10の
EOS対応

単なるリプレースで
終わらない
攻めの
IT環境構築

AIを業務で
フル活用するために
最適な
PCの選び方

2025年10月のWindows 10のサポート終了(EOS)が目前に迫っています。セキュリティリスクの他、取引先との相互運用性や業務効率化の観点からも早期のPCリプレース対応が必要です。

またAIの業務活用が本格化する時代を見据え、この機に高パフォーマンスな次世代型PCを選択する手もあるでしょう。

本イベントではWindows 10 EOSに伴う課題とリスクを徹底解説するとともに、最大限の成果を出すための理想のIT環境構築についても紹介します。

開催概要

名称
“Windows 10の終わり”で始まる
AI時代のビジネス環境再構築
~「その場しのぎ」で終わらない、攻めの選択肢とは~
会期
2025年9月17日(水)~ 9月18日(木)
形式
ライブ配信セミナー
主催
ITmedia ビジネスオンライン
ITmedia PC USER
参加費
無料
対象者
Windows 10のサポート終了(EOS)に伴いPCのリプレースを検討している情報システム部門、経営・経営企画職、総務部門などのPC導入担当者

※申込の締切は 2025年9月18日(木)14:00 までとなります。

参加申込する
アイティメディアIDへの登録・ログインが必要です
登録済の方はこちら

プログラム

Day1 9月17日(水) Windows 10 EOS

Windows 10のサポート終了(EOS)まで残りわずか。セキュリティやコンプライアンス、業務効率を考慮すれば、もはや対応を先延ばしにすることはできません。この機に、場当たり的な対応ではなく将来を見据えたIT環境の構築を考えましょう。

基調講演1 9月17日(水)13:00~13:40
Windows 10から11への移行で得るべき「本当の価値」 〜最新のユーザー調査データから学ぶ〜

2025年10月のWindows 10サポート終了が迫っています。Windows 11への移行は単なる負担だけでなく、実は利点も数多くあります。本講演ではこれから移行を始める企業だけでなく、既に移行を終えつつある企業にとっても有意義なPC環境の賢い整え方を解説します。

株式会社ノークリサーチ
シニアアナリスト/博士(工学)
岩上 由高 氏 ITアナリスト歴17年目。ジャストシステム、ソニーグローバルソリューションズおよび ITベンチャー企業数社でシステム開発/運用、PM、CTOなどの経験を積む。そこで培った知見と人脈を生かしながら、幅広いIT活用分野における市場調査とコンサルティングに従事。

セッション1-1 9月17日(水)13:50~14:30
Copilot時代を拓くのは、人のマインドチェンジ!

Windows 10のEOSを迎え、PC環境の整備はもはや当たり前。これから必要なのは、Copilotと共に働くための人と組織の変化です。本セッションでは、生成AIを産業革命と捉え、AIを使いこなす人が主役となる時代のマインドセットをお伝えします。事例に頼らず挑戦を生み、学びを共有する社内コミュニティの役割にも触れていきます。

JBCC株式会社
ソリューション事業ハイブリッドクラウド事業部
中村 太一 氏

セッション1-2 9月17日(水)14:40~15:10
2025年10月の先を見据えた、クライアントPC選定術

Windows 10サポート終了まで残りわずかとなった今日、PCの視点でも生成AIが生産性にインパクトを与える、そんな時代へと突入しつつあります。そこで本セッションでは、クライアントPCのこれからを見据えたPC選定術を、最新トレンドも踏まえてご紹介します。

レノボ・ジャパン合同会社
エバンジェリスト
元嶋 亮太 氏

Day2 9月18日(木) AI PC

生成AIを効果的に活用し業務変革を実現するにはどのようなIT環境を構築するのが望ましいのか。従業員一人一人がAIを使いやすくするための重要ポイントを、ユーザー企業のIT部門担当者の視点で解説。AI専用プロセッサ(NPU)や高性能GPUを搭載した最新AI PCの製品トレンドも紹介します。

基調講演2 9月18日(木)13:00~13:40
「Copilot」から始めるAI活用最前線

Windows 11へのOS移行が本格化する中で、多くの企業が生産性向上の次なる一手として「Copilot」に注目しています。本講演では、内田洋行におけるCopilot導入の実践事例を中心に、導入から全社展開に至るまでの流れや、実際に得られた効果・課題、現場でのリアルな活用イメージをお届けします。

株式会社内田洋行
システムズエンジニアリング事業部 ネットワークサポートセンター システム3課
永山 達也 氏 IT業界歴15年目。先端技術の導入や大規模プロジェクトに多数携わり、プレスリリースに至る注目案件も担当。商談・要件定義から設計・開発、運用保守まで一貫してリードし、技術と働く場の両面を理解した視点で、お客様のIT戦略立案やDX推進を支援している。

株式会社内田洋行
システムズエンジニアリング事業部 ネットワークサポートセンター セキュリティ推進課
藤田 瑞希 氏 入社3年目。Google Workspace導入や認証基盤構築を主に担当し、文教市場を中心に支援を行っている。案件に携わる傍らとして内田洋行における生成AI導入を推進するプロジェクトにも参画し、社内の業務効率化とDX加速に貢献している。

セッション2-1 9月18日(木)13:50~14:30
AI新時代のPC選定基準! オンデバイスAIの実力とCopilot+ PCを徹底解説

ビジネスシーンでAIの活用が加速する現在、PC選びの基準も大きな転換点を迎えています。本講演では「オンデバイスAI」の実力と、最新PC「Copilot+ PC」を徹底解説。従来のPCとの違い、新機能や選定のポイントまで分かりやすくご説明します。

株式会社 日本HP
パーソナルシステムズ事業本部 クライアントビジネス本部 CMIT製品部長
岡 宣明 氏

参加申込する
アイティメディアIDへの登録・ログインが必要です
登録済の方はこちら

●講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●会期後よりアーカイブ配信もいたします。気になるセッションの見直しなど、ご都合にあわせて、ぜひ登録・視聴ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。またアーカイブ配信だけを視聴する場合でも、登録いただく必要があります。
※アーカイブ配信の準備が整いましたら、登録者の方にメールでお知らせいたします。
●参加特典の詳細条件については、視聴ログイン後の画面でご確認ください。
※フリーメールアドレスでの登録の方や非就業者の方は対象外とさせていただく場合がございます。
※事務局が不正と判断した場合は対象外とさせていただきます。
※発送時期についてのお問い合わせはご遠慮ください。

お問い合わせ

アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp

https://members09.live.itmedia.co.jp/library/ODk5Nzc%253D?group=2509_WIN10